☆☆☆ 竣工式が行われました ☆☆☆
平成24年4月24日(火)午前10時30分より、舞鶴市立白糸中学校改築事
業竣工式が、本校体育館にて行われました。
昨年度の3月には、新校舎が完成しその後
旧校舎跡に新グランドの工事がおよそ10ヶ月かけて完成しました。
白糸中学校の改築事業の完成を多くの参加者の方々
と祝福することができました。
新しくなった校舎で、地域のみなさまと力を合わせ
て、新しい時代を担う子どもたちが育っていくように
白糸中のよき伝統を引き継ぎ「常に新たに」の精神
でより充実した白糸中学校をつ
くりたいと思います。
第2回 白糸中学校にきてみませんか!
めっきり寒くなりました。校庭には落ち葉が多くなってきました。
夏季休業中に、まもなく役割を終えてなくなってしまう校舎見学
をご案内させて頂いたところ、ご好評を頂きました。
冬季休業中に第2回目を開催いたします。
帰郷された方、近所にお住まいの卒業生の方、白糸中学校の
思い出を呼び戻して下さい。是非、旧校舎の見学にご来校下さい。
下の日程で校舎の公開を行っています。
平成22年 12月30日(木)
平成23年 1月 3日(月) 南門と本館
両日とも 10時から15時まで
祖母谷川から見た工事風景(11/1撮影) 写真左:昇降口 正面奥:南舎 南舎1階廊下
(右端に見えるのはJRの高架)
・事前の申し込み等は必要ありません。当日、直接学校にお越しください。
・ご存じのように駐車場は手狭です。できるだけ車の利用を控えてください。
・学校へ電話等で直接問い合わせをすることはご遠慮ください。
ご質問等ありましたら白糸中学校へメール( siraito-jhs@kyoto-be.ne.jp )でお願いします。
・教室などの中へ入ることはできません。まだ生徒のみなさんが3学期以降も生活をする場です
のでご理解ください。
≪トップページへ
~ なつかしい白糸中学校の校舎とお別れの時がちかづいています ~
卒業生の皆さんがなつかしむ白糸中学校の校舎
今、白糸中学校では校舎耐震化もふくめた新しい校舎の建築が
進められています。
新校舎は現在のグラウンドに建設され、現在の校舎は平成23年春の新校舎完成後、順次とりこわされることとなりました。新校舎推進委員会としましても、
「なくなるまでにもう一度あの校舎を見てみたい」「もう一度校舎に入ってあの頃を思い出したい」
などの卒業生のみなさんの声に応えようと、学校のご協力も得て、
校舎を自由に参観していただく日が決まりました。
平成22年8月13日(金)・15日(日)
時間はいずれも10:00~15:00
北舎から見た校舎 (南舎,昇降口,本館) 正門から見た本館玄関
・事前の申し込み等は必要ありません。当日、直接学校にお越しください。
・ご存じのように駐車場は手狭です。できるだけ車の利用を控えてください。
・学校へ電話等で直接問い合わせをすることはご遠慮ください。
ご質問等ありましたら白糸中学校へメール( siraito-jhs@kyoto-be.ne.jp )でお願いします。
・教室などの中へ入ることはできません。まだ生徒のみなさんが2学期以降も生活をする場ですので
ご理解ください。
・今回は、お盆の帰省時期に合わせて日時を設定しました。今回以降も学校の休日等に
おなじような企画ができないか検討していきます。
祖母谷川から見た工事現場の風景 平成23年3月に完成予定の新校舎全景
** 校舎見学 ありがとうございました。 **
ご案内の通り、8月13日と15日に、白糸中学校の卒業生に懐かしい校舎を見学
して頂ける日を設定しましたところ、最近の卒業生や20年以上前に卒業された方、ご家族連れで来て頂いた方など、2日間で158名の方に現校舎を懐かしんで頂きました。遠方から帰省の合間に見学に来て頂いた方もおられました。
また、新校舎で学ぶ生徒の学習備品を整備するためにと寄付をしてくださった方もいました。
ありがとうございます。
今後、時期をみて今の校舎を見学していただく日が設定できるように考えています。
またのご来校をお待ちしています。 北舎1階の廊下
来校されたOBの方に白糸中の思い出を寄せ書きにして頂きました
お詫び:見学者の人数を157名としていましたが、158名が正しいので訂正しました。